しぶんぎ座流星群は毎年1月の風物詩です。
冬の空は澄んでいますので、天体観測には良い季節ですね。
しぶんぎ座流星群は、「ペルセウス座流星群」、「ふたご座流星群」とともに三大流星群の1つに数えられる流星群として知られています。
しぶんぎ座流星群は他の流星群と比べると、年によって観測できる流星の数にばらつきがあるのが特徴ですが、2022年は絶好の条件で観測できる年です。
このチャンスを逃さないために、しぶんぎ座流星群2022神奈川での見える方角、ピーク時間や観測スポットなどはおさえておきたいですね。
今回は、
しぶんぎ座流星群2022で神奈川で見える方角は?
しぶんぎ座流星群2022神奈川でのピーク時間は?
しぶんぎ座流星群2022神奈川でおすすめの観測スポットは?
しぶんぎ座流星群2022を楽しむためのポイント
について紹介します。
目次
しぶんぎ座流星群2022神奈川ではどの方角?
しぶんぎ座流星群が神奈川で見える方角ですが、どの方角を向いていても見ることができます。
流星群は放射点と呼ばれる点から、放射状に流れていくのが特徴です。
しぶんぎ座流星群の放射点は、「うしかい座」と「りゅう座」の境界付近にあります。
この放射点から四方八方に流れるのが流星群の特徴なので、空全体を見渡していればどの方角でも見ることができます。
流星群を見る時は月明かりが視界に入らないように注意しないといけないのですが、2022年は新月(月齢1)ということで月明かりの影響がほとんどなく、絶好の観測条件と言われています。
次に再び観測条件が整うのは3年後の2025年ということですので、2022年にぜひ見ておきたいですね。
しぶんぎ座流星群をたくさん見つけるためのポイント
暗闇に目が慣れるまで15分くらいかかりますので、それくらいの時間は観測を続けましょう。
長く粘れるように暖かい格好で観測するのがおすすめですね。
流星群は空の広い範囲に放射状に流れるので、なるべく空を広めに見渡せる場所、そして街明かりや街灯がなるべく少ない場所で観測するのが、たくさん見つけるポイントです。
しぶんぎ座流星群2022神奈川でのピーク時間は?
しぶんぎ座流星群2022の神奈川でのピーク時間は、1月4日(火)AM5時からAM6時頃です。
その中で最も観測に適した時間帯は、
- 1月4日(火)のAM5時台です
光が少ない空が暗い場所で見た場合は、1時間で約50個くらいの流星が観測できそうです。
ただ、街灯りなどで空が明るい場所では1時間で30個程度に留まる可能性もあります。
それ以外の日時でも、しぶんぎ座流星群は12月28日(火)~1月12日(水)までが出現期間です。
2022年は1月3日(月)が新月ということもあり、
- 1月2日(日)22:00~3日夜明け
- 1月3日(月)22:00~4日夜明け
これらの時間帯でも観測することができそうです。
当日の天気は?
2022年1月4日(火)の神奈川県の天気は、晴れの予報です。
しぶんぎ座流星群2022神奈川のおすすめ観測スポットは?
しぶんぎ座流星群を神奈川で見るためのおすすめ観測スポットについて紹介します。
城ヶ島公園
城ヶ島大橋を渡って、三浦半島最南端の城ヶ島の東にある公園です。
園内には草原風景が広がっていますが、木なども高く育たない環境ですので、視界を遮るものが少なく、流星群を観測するには良いスポットです。
海へ突き出ている場所なので、光の影響も少ないので星空が良く見えるでしょう。
住所:〒238-0237 神奈川県三浦市三崎町城ヶ島
アクセス:京急三崎口駅より城ヶ島行きのバスで20分 「白秋碑前」で下車、徒歩約7分
丹沢湖
「かながわの景勝50選」や「関東の富士見百景」、「ダム湖百選」にも選ばれた人気のスポットです。
三保ダムの建設によってできた人造湖ですが、周辺を山に囲まれているため光の影響も少なく、星が綺麗に見えます。
丹沢湖の周辺にキャンプ場もありますので、泊まりながらゆっくり流星群を楽しむのも良いですね。
住所:〒258-0203 神奈川県足柄上郡山北町神尾田
アクセス:東名高速大井松田ICから、国道246号経由で20km、約30分
湘南国際村
湘南を見下ろすような丘にある、「緑陰滞在型の国際交流拠点」として開村した場所です。
展望台もあり、三浦半島や湘南の海岸方面を見渡すことができます。
夜景を観るにはあまり煌びやかではありませんが、その分星空観測にはピッタリの場所です。
ほのかな夜景風景と星空を一緒に観測できるスポットですね。
住所:〒240-0198 神奈川県三浦郡葉山町上山口1560-39
アクセス:横須賀I.Cから葉山方面へ、約6km、およそ15分 他
ヤビツ峠
夜景スポットとしても人気があります。
そのため峠ではありますが、人もそこそこいるので、穴場ではありませんが安心感はある場所ですね。
駐車場の脇には展望台もありますので、夜景と星空を同時に楽しめるロマンチックな体験ができそうです。
都心からさほど遠くないにも関わらず、街灯りの影響も少ないので、車で行けそうな方にはおすすめのスポットです。
住所:〒257-0021 神奈川県秦野市蓑毛
アクセス:秦野中井I.Cから車で約40分
根岸森林公園
横浜の中区にある面積約18ヘクタールの広大な公園です。
芝生広場があり、視界も開けているので空を大きく見渡すことができますね。
レジャーシートなどを持ち込んで、寝転がって観測することができるスポットです。
地面からは冷気が上がってくるので、冷気を遮断するアルミ素材のシートもあると楽ですよ。
住所:〒231-0853 神奈川県横浜市中区根岸台
アクセス:JR根岸駅・桜木町駅・横浜駅より、市営バス「旭台」下車 他
しぶんぎ座流星群をより楽しく観測するには?
1月の明け方ともなるとかなり寒いです。
長く観測してたくさん流星を観るためにも、防寒対策は必ず忘れずにして行くようにしましょう。
おすすめの服装
冬用の厚手の上下
厚手の靴下
タートルネックのフリース
ダウン
撥水・防風のジャケット上下
ネックウォーマー、マフラー
手袋
ニット帽
耳当て
ホッカイロ
キャンプ用の「コット」があると、外でも寝転がってゆっくり観測を楽しめるのでおすすめですね。
また、ピークの時間はまだ暗い時間帯ですので、1人で観測せずに誰かと一緒に行ってくださいね!
まとめ
しぶんぎ座流星群2022神奈川での見える方角ですが、どの方角を向いていても見ることができます。
なるべく空全体を見渡すようにするのがたくさん見つけるポイントです。
しぶんぎ座流星群2022神奈川でのピーク時間は、1月4日(火)AM5時からAM6時頃です。
一番の見頃は1月4日(火)のAM5時台と予想されます。
しぶんぎ座流星群2022神奈川でおすすめの観測スポットは、城ケ島公園、丹沢湖、湘南国際村、ヤビツ峠、根岸森林公園でした。
2022年のしぶんぎ座流星群は絶好の観測条件で見られる貴重な機会ですので、ぜひ見に行ってみてください。